1 2012年 01月 14日
今日は自宅で確定申告の事務作業をしているが、飽きてしまって自宅のiMacをいじっていたら昨年買ったReally Right StuffのLクランプの画像を発見!使い勝手をブログにアップするつもりで持ち帰ったものをすっかり忘れていた。 昨日の使用状況の写真とともにアップする事に・・・ ![]() 続きはMoreをクリック More ▲
by h0914w
| 2012-01-14 17:51
| 機材
2011年 11月 08日
普段料理撮影でよく使う3本のレンズとMACRO-ELMAR100mmF4をテストした。 使ったレンズはcanonTS-E90mmF2.8、ヤシコンのPlanar85mmF1.4+ケンコークローズアップレンズ+CO/Y-EOSマウントアダプター、Voigtlander Macro APO-LANTHAR125mmF2.5 +M42/EOSマウントアダプターそれとMACRO-ELMAR100mmF4+LR-EOSマウントアダプターの4本、カメラボディーは1Ds3 ![]() こんな感じでそれぞれのレンズをF4で撮影、Elmarだけ開放だから色収差の影響がもろに出た、それでも1絞り絞れば何とか・・・それにしてもPlanar85mmF1.4、クローズアップレンズを付けているのに一番シャープだった(@_@;) 純正のマクロレンズもってなくて・・・変なレンズで仕事してます。 興味のある方はMoreを More ▲
by h0914w
| 2011-11-08 19:08
| 撮影
2011年 06月 30日
PocketWizard FlexTT5のハイスピードシンクロは至って簡単、シャッタースピードを上げるとセットしたストロボが自動的にハイスピードシンクになるという優れもの・・・でも時々シャッタースピードが250分の1秒より上がらなくなって慌てさせるが空シャッターを切ることによってあげる事が出来る。 これは最近ようやく解った事でどう設定をいじっても時々起こって慌てさせる。 1/250でシャッターを切ると初めの一枚がなぜか画面の1/3が真っ黒・・・同調不良が起こる。これも2枚目以降は正常にシンクロする。これも最近解った、あわてて1/160におとして撮影していたが今度は余裕だな(*^_^*) 今日、ハイスピードシンクロはどの位のシャッタースピードまでシンクロするかテストをした。 テスト結果はMoreを More ▲
by h0914w
| 2011-06-30 19:34
| 機材
1 |
アバウト
カレンダー
カテゴリ
最新の記事
タグ
E-P2(17)
M8(14) Macro-Switar26mm(9) GR21mm(9) 1:1(9) CamRanger(8) R-D1(6) GXR(5) Einstein E640(5) 7D(5) LEDパネル(4) iPad(4) Nokton Classic 35mmF1.4(4) 1DsMk3(3) MountA12(3) Manfrotto(2) Really Right Stuff(2) PocketWizard(2) SWH15mmⅡ(2) OM-D E-5M(1) フォロー中のブログ
外部リンク
以前の記事
2013年 09月 2013年 07月 2013年 03月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 最新のトラックバック
ライフログ
検索
ブログパーツ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||